1: 再びすさみへ遠征しました。夕日です。 (1) / 2: 久しぶりのすさみ / 3: 再びすさみへの さそり座 / 4: すさみへ (1) / 5: 会長とのコラボ写真 / 6: 木星の自転 (1) / 7: アトラス彗星(C/2024 G3)写っていました / 8: 天体写真ギャラリー開設しました (1) / 9: 火星と木星 (1) / 10: 火星 / 11: スピカ食です。 / 12: 土星食 / 13: 冬の天の川 (1) / 14: 土星食 / 15: 紫金山・アトラス彗星 (1) / 16: 紫金山・アトラス彗星(10/21) / 17: 紫金山・アトラス彗星 (3) / 18: 紫金山・アトラス彗星(箕面キューズモール) (1) / 19: 紫金山・アトラス彗星 / 20: 土星の輪 (1) / |
私もやっと撮れました。福地さんのメールのおかげです。昨日も探しましたが見つけられませんでした。今日は18:07に見つかりました。植え付けの終わったニンニク畑のそばで横は道路です。
肉眼ではわからず、カメラのファインダーや7x35双眼鏡ではよく見えました。 ![]()
動画も面白いですね。
彗星が一瞬の現象でないとシロートさんに説明するのに役立ちますね(笑) 大彗星になってよかったです。 |
街中でも見えたんですね。やはり大彗星にふさわしいです。
|
桝井さん、太田さんと大原に行ってきました。快晴で双眼鏡では良く見えました。写真はショボくてすいません。今日も出撃の予定です。
https://ameblo.jp/astrokohei/entry-12871074392.html ![]() |
土星の輪の変化を一枚にまとめてみました。2018年が一番大きく、2025年には輪の消滅が起こります。機材はC8・HD800・250mm反射・200mm反射です。合成焦点距離もまちまちですが、適当に大きさを合わせました。
![]()
よくわかりますね。観望会などで使えそうですね。
|