1: 再びすさみへ遠征しました。夕日です。 (1) / 2: 久しぶりのすさみ / 3: 再びすさみへの さそり座 / 4: すさみへ (1) / 5: 会長とのコラボ写真 / 6: 木星の自転 (1) / 7: アトラス彗星(C/2024 G3)写っていました / 8: 天体写真ギャラリー開設しました (1) / 9: 火星と木星 (1) / 10: 火星 / 11: スピカ食です。 / 12: 土星食 / 13: 冬の天の川 (1) / 14: 土星食 / 15: 紫金山・アトラス彗星 (1) / 16: 紫金山・アトラス彗星(10/21) / 17: 紫金山・アトラス彗星 (3) / 18: 紫金山・アトラス彗星(箕面キューズモール) (1) / 19: 紫金山・アトラス彗星 / 20: 土星の輪 (1) / |
8/12太田さんと岡山県O高原にペルセ群を見に行きました。やはり暗い空なので、まずまずの数を確認することができました。
その際撮ったダイオウイカうまく撮れましたのでアップしておきます。 詳細→ https://ameblo.jp/astrokohei/entry-12863525037.html ![]() |
皆さんすでにご存知かもしれませんが(知らないのは私だけ?)、NEXCOの割引サービスで「関西エリア周遊ドライブパス」というのがあります。
https://www.michitabi.com/roundtour/kansaieriasyuyu/ 2日間有効で事前申し込み(直前でも可)が必要ですが、遠いところへ行く場合はかなりの割引となります。お盆期間は無理ですけど。 例えば 吹田~南紀田辺(すさみ)8440円→6300円 中国池田~作用 6360円→6300円 とお得です。平日2日はさらに15%引です。域外の場合はその分は必要。 ご参考まで。 |
4時頃に起きて、ネットで検索すると木星面に大赤斑が回ってきています。鏡筒は前夜から外へ出したままにしていますので、赤道儀に載せて電源とコントローラーを挿すだけです。あとPCとカメラをつけて撮影です。シーイングは良かったです。
![]()
いよいよ惑星の季節ですね!私も2回ほど撮りましたがシーイングがいいです。
|
7月の例会を7月21日日曜午後3時より豊中市立芸術
センター2階ミーティングルーム2で、行います。 |