054913

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
豊天掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1再びすさみへ遠征しました。夕日です。 (1) / 2久しぶりのすさみ  / 3再びすさみへの さそり座  / 4すさみへ (1) / 5会長とのコラボ写真  / 6木星の自転 (1) / 7アトラス彗星(C/2024 G3)写っていました  / 8天体写真ギャラリー開設しました (1) / 9火星と木星 (1) / 10火星  / 11スピカ食です。  / 12土星食  / 13冬の天の川  (1) / 14土星食  / 15紫金山・アトラス彗星 (1) / 16紫金山・アトラス彗星(10/21)  / 17紫金山・アトラス彗星 (3) / 18紫金山・アトラス彗星(箕面キューズモール) (1) / 19紫金山・アトラス彗星  / 20土星の輪 (1) /



再びすさみへ遠征しました。夕日... 投稿者:torakichi 投稿日:2025/02/28(Fri) 14:41:50 No.673  引用する 
今日しかないと、26日にすさみへ遠征してきました。福地さん、mori部さん、それにOBのnii野さんの4人が集まりました。初めはすごい星空でしたが、そのうちに薄雲が出れてきて眠たい空になり、朝方、薄明が始まったころからきれいに晴れました。うまくいかないものですね。
夕日は船が横切って行きました。加工なしで文字入れを入れただけです。


Re: 再びすさみへ遠征しました。... 投稿者:福地です。 投稿日:2025/03/01(Sat) 00:57:35 No.676  引用する 
美しい夕陽ですね!

久しぶりのすさみ 投稿者: 投稿日:2025/02/28(Fri) 21:39:04 No.675  引用する 
torakichiさんのお誘いで2/26すさみ出撃しました。あまり自信作は撮れませんでしたが、M42近傍の分子雲をupしておきます。FSQ103F3ノーフィルターで75分露光です。HDRはソフトでやっています。

この掲示板を楽しみにしていらっしゃる方もおられるそうなので、これからどんどん投稿していきます。(Blog、Xと重複しますがお許しください)

再びすさみへの さそり座 投稿者:torakichi 投稿日:2025/02/28(Fri) 14:47:13 No.674  引用する 
薄明が始まってもカメラを回収に行く間がなくて、そのまま撮影し続けていたものです。この後の画像はもっと赤くなっていました。
画像を2枚貼る方法がわからないので、連投をお許しください。

すさみへ 投稿者:torakichi 投稿日:2025/01/31(Fri) 20:22:42 No.671  引用する 
おお!すごいのを撮られましたね。いきなりのレベルアップにびっくりです。太田さん、明日のビクセンの番組楽しみにしています。
私は昨日(1/30)すさみへ遠征しました。雲の出る予報もあったので、ギリギリまで迷っていました。2月に入ると行けそうな日がないので、福地さんから教えて貰ったハイウエイの周遊パスを使い遠征しました。高速料金が6,820円から5,000円になり助かりました。
この日は寒さと強風で厳しい遠征でした。西と南の海上にはずーっと雲が壁になっていました。でも、どうしたことかカノープスが壁越しに見えました。


Re: すさみへ 投稿者: 投稿日:2025/02/02(Sun) 09:58:51 No.672  引用する 
ビクセンの番組見ました。手作りなのは予想していたけど、最後の光軸調整で何十年も使っている金属球を使ってチェックしてるとか、驚きました。一番大事なところだから光学検査機器入れればいいのに...。

録画しているので見たい方おられたらおっしゃってください。

会長とのコラボ写真 投稿者: 投稿日:2025/01/31(Fri) 12:21:29 No.670  引用する 
例会で話をされていたように森部さんが天体写真を開始(再開?)されました。(1/29青山高原へ同行)早くも新鋭機器でバラ星雲を皮切りに冬の星雲を次々にゲットされていました。

この写真は私がプロデュースして、森部さんに撮影いただいた「ほ座SNR」です。

木星の自転 投稿者:torakichi 投稿日:2025/01/20(Mon) 15:52:35 No.668  引用する 
木星が天頂に近いので、気流の状態はいいです。大赤斑が見えてきました。

Re: 木星の自転 投稿者: 投稿日:2025/01/21(Tue) 20:31:32 No.669  引用する 
大赤班が濃いですね。今日(21日)火星の大チルシスを撮ろうと構えていますが、曇ってきました。

アトラス彗星(C/2024 G3)写っ... 投稿者: 投稿日:2025/01/11(Sat) 13:49:17 No.667  引用する 
今日がラストチャンスかもと5時に起きて千里中央公園へGo! もちろん眼視では(目印の水星も)確認できず、雲もたなびく中、手あたり次第撮ってみたところ、何とか10ショット程度写っていました。紫金山・アトラスと比べるとやはり小さく、通常の望遠ではシミ以下です。
https://ameblo.jp/astrokohei/entry-12882007690.html

天体写真ギャラリー開設しました 投稿者: 投稿日:2024/12/31(Tue) 23:46:01 No.665  引用する 
天体写真ギャラリーを開設しましたので、よかったら訪問してください。またコメントなどでこれおかしいやんとかありましたら、ご連絡いただければ幸甚です。
こちら→ https://sites.google.com/view/astrokohei/home

1/3晴れたらしぶんぎ座で青山高原行きませんか?

Re: 天体写真ギャラリー開設しま... 投稿者: 投稿日:2025/01/05(Sun) 00:25:23 No.666  引用する 
太田さんと青山高原に行きました。SNSに火球とか上がっていましたが、カメラには一向に写ってくれません。

火星と木星 投稿者:torakichi 投稿日:2024/12/31(Tue) 18:53:52 No.663  引用する 
すみません。カリンではなくてアリンの爪です。何かおかしいとは思っていましたが、カリン酒を飲んだ報いでしょうか。
昨日木星面をイオとガニメデの影が通過していきました。イオ本体と大赤斑も見えています。前半は、雲の通過と気流の影響でボケた像しか得られませんでした。終わりごろになって雲の通過も気流も良くなりなんとか撮ることができました。


Re: 火星と木星 投稿者: 投稿日:2024/12/31(Tue) 23:42:39 No.664  引用する 
冬なのにシーイングよく素晴らしい画像ですね。こちらは惑星は折角賑やかなのに撮っていません。

火星 投稿者:torakichi 投稿日:2024/12/29(Sun) 20:08:44 No.662  引用する 
久しぶりの火星は視直径が大きくなっています。大シルチスとカリンの爪が見えています。

[1] [2] [3] [4]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -